3/3 CP+2018
LAXの画像は一段落しましたが、まだまだネタは残っております
本日はCP+2018の画像をお送りしていきます
毎年泊りがけで行っていましたが、今回は休みの都合上日帰りとなりました
そのため少しでも早く到着したいということで関空からのNH94で羽田へ飛び、バスにてみなとみらいへ向かいました

ここ数年毎年行ってますが、だんだん人の数が増えているような気がします

CanonとNikonは毎年広大なブースですね

今回最初に見たステージは"楽しんだモン勝ち"
並木隆さん、諏訪光二さん、広田泉さんのお三方がYou Tubeでやっている番組の特別ステージです
飛行機写真とは全然違うジャンルですが、勉強になることが多くありますので一度ご覧になられてはいかがでしょうか

飛行機関連のステージはこの一つのみ
ルークさんと鉄道写真家の長根さんのトークショーです

4月にルークさん自身初となる個展が開かれるそうなので、関東にちょうど移住してきたということで是非とも見に行ってみようかと思います

本日はCP+2018の画像をお送りしていきます

毎年泊りがけで行っていましたが、今回は休みの都合上日帰りとなりました

そのため少しでも早く到着したいということで関空からのNH94で羽田へ飛び、バスにてみなとみらいへ向かいました



ここ数年毎年行ってますが、だんだん人の数が増えているような気がします



CanonとNikonは毎年広大なブースですね


今回最初に見たステージは"楽しんだモン勝ち"

並木隆さん、諏訪光二さん、広田泉さんのお三方がYou Tubeでやっている番組の特別ステージです

飛行機写真とは全然違うジャンルですが、勉強になることが多くありますので一度ご覧になられてはいかがでしょうか



飛行機関連のステージはこの一つのみ

ルークさんと鉄道写真家の長根さんのトークショーです


4月にルークさん自身初となる個展が開かれるそうなので、関東にちょうど移住してきたということで是非とも見に行ってみようかと思います

スポンサーサイト
6/23 香港観光 Part.2
本日も香港観光の画像をお送りします

尖沙咀へ来た目的はコレ
A Symphony of Lights
この日は視界も良く素晴らしいショーでした

ショーが終わると雲が出てきました
しかしながら100万ドルの夜景は美しかったです

帰りはバス停を探しながら尖沙咀を散策
重慶大廈周辺はスゴイ人です

これぞ香港って感じですね

この日の夕食は海鮮焼きそばを食べたのですが、麺を揚げている油がかなり残っており、途中で気持ち悪くなって半分以上残してしまった
具は美味しかっただけに残念な感じです・・・
こうして香港プチ観光は終了
最後に、Symphony of Lightsの素晴らしい動画がYouTubeに出ておりましたので紹介させていただきます
非常によく出来ているので、コレを見てしまうと実物を見た時に物足りない感じがするかもしれませんが・・・
(笑)
自宅でプチ香港気分味わってみてはいかがでしょうか



尖沙咀へ来た目的はコレ



この日は視界も良く素晴らしいショーでした



ショーが終わると雲が出てきました

しかしながら100万ドルの夜景は美しかったです


帰りはバス停を探しながら尖沙咀を散策

重慶大廈周辺はスゴイ人です



これぞ香港って感じですね


この日の夕食は海鮮焼きそばを食べたのですが、麺を揚げている油がかなり残っており、途中で気持ち悪くなって半分以上残してしまった

具は美味しかっただけに残念な感じです・・・
こうして香港プチ観光は終了

最後に、Symphony of Lightsの素晴らしい動画がYouTubeに出ておりましたので紹介させていただきます

非常によく出来ているので、コレを見てしまうと実物を見た時に物足りない感じがするかもしれませんが・・・

自宅でプチ香港気分味わってみてはいかがでしょうか

2/24 CP+2017 2日目
本日もCP+2017の画像をお送りします


2日目は航空写真家の方のステージが多数ありました
Canonブースではチャーリィさん
海外で撮影された素晴らしい写真や伊勢志摩サミットのVIP機の写真を紹介されており、とても見ごたえのあるステージでした

EIZOブースではルークさんとチャーリィさんのトークショー
お二方の写真がEIZOのモニターで映し出され、絶妙なコンビネーションのトークショーも楽しむことができました
色が忠実に再現されるEIZOのモニターで見るお二方の写真はより美しかったです

EIZOブースでのトークショーの直後は再びCanonブース
センターステージではルークさんがMCを務め、航空写真家の五十嵐さんと鉄道写真家の村上さんを交えたクロストーク
航空ファン&鉄道ファンでステージは大混雑でした
違う分野のトークショーも勉強になります

村上さん、五十嵐さんの写真が紹介され・・・

最後はルークさんの写真
贅沢なトークショーでした
夕方までCP+を満喫し、会場を後にしました



2日目は航空写真家の方のステージが多数ありました

Canonブースではチャーリィさん

海外で撮影された素晴らしい写真や伊勢志摩サミットのVIP機の写真を紹介されており、とても見ごたえのあるステージでした


EIZOブースではルークさんとチャーリィさんのトークショー

お二方の写真がEIZOのモニターで映し出され、絶妙なコンビネーションのトークショーも楽しむことができました

色が忠実に再現されるEIZOのモニターで見るお二方の写真はより美しかったです


EIZOブースでのトークショーの直後は再びCanonブース

センターステージではルークさんがMCを務め、航空写真家の五十嵐さんと鉄道写真家の村上さんを交えたクロストーク

航空ファン&鉄道ファンでステージは大混雑でした

違う分野のトークショーも勉強になります



村上さん、五十嵐さんの写真が紹介され・・・


最後はルークさんの写真

贅沢なトークショーでした

夕方までCP+を満喫し、会場を後にしました

2/23 CP+2017 1日目
本日からCP+2017の画像をお送りします
初日の午前中はプレス向けなので一般公開は午後から
入場料も事前登録で無料ですし、各社の最新機種を手に取って試すことができ、カメラ好きにはたまりません
なぜこれまで参加してなかったのかと後悔するぐらい・・・(笑)
昨年から参加し始めたCP+ですが一度行くと毎年のように行きたくなり、もうすでに来年が楽しみです
それではCP+2017の初日の画像をご覧ください

いよいよ入場

まず最初に訪れたのはCanonブース
航空写真家の五十嵐さんの講演です
これに間に合わせるため、成田からの移動は時間との戦いでしたがなんとか間に合いました
素晴らしい写真と面白いお話で楽しむことができました

OLYMPUSブースではちょうど鉄道写真家の広田さんがE-M1 MarkⅡについて講演されていました
このE-M1 MarkⅡですが、実際に手に取って試してみるとその凄さが実感できます
動きモノは容易に撮影できるAF追従、手ぶれ補正が効きすぎる、ミルククラウンが容易に撮影できる連写性能・・・
Canon派ですが心が揺らいでしまうほどでした
Canonも技術の出し惜しみをせず、負けじと頑張ってほしいものです・・・

リコーイメージングブースでは洲崎さんの講演を
毎年主に海外で撮影した素晴らしい写真を見せてもらってます
今回はフルサイズ機のK-1で撮影した画像が中心でした
やはりPENTAXは素晴らしい解像度です

メインはやはりココになってしまいます
(笑)
新製品はエントリーモデルばかりでしたのでタッチ&トライコーナーはスルーで、ギャラリーを見たりしていました
それにしても毎年広大なスペースです

初日の午前中はプレス向けなので一般公開は午後から

入場料も事前登録で無料ですし、各社の最新機種を手に取って試すことができ、カメラ好きにはたまりません

なぜこれまで参加してなかったのかと後悔するぐらい・・・(笑)
昨年から参加し始めたCP+ですが一度行くと毎年のように行きたくなり、もうすでに来年が楽しみです

それではCP+2017の初日の画像をご覧ください



いよいよ入場


まず最初に訪れたのはCanonブース

航空写真家の五十嵐さんの講演です

これに間に合わせるため、成田からの移動は時間との戦いでしたがなんとか間に合いました

素晴らしい写真と面白いお話で楽しむことができました



OLYMPUSブースではちょうど鉄道写真家の広田さんがE-M1 MarkⅡについて講演されていました

このE-M1 MarkⅡですが、実際に手に取って試してみるとその凄さが実感できます

動きモノは容易に撮影できるAF追従、手ぶれ補正が効きすぎる、ミルククラウンが容易に撮影できる連写性能・・・

Canon派ですが心が揺らいでしまうほどでした

Canonも技術の出し惜しみをせず、負けじと頑張ってほしいものです・・・


リコーイメージングブースでは洲崎さんの講演を

毎年主に海外で撮影した素晴らしい写真を見せてもらってます

今回はフルサイズ機のK-1で撮影した画像が中心でした

やはりPENTAXは素晴らしい解像度です


メインはやはりココになってしまいます

新製品はエントリーモデルばかりでしたのでタッチ&トライコーナーはスルーで、ギャラリーを見たりしていました

それにしても毎年広大なスペースです
