修学旅行 in知床 ~3日目~
長かった1週間もようやく終わり、明日から3連休です
今日も特に目立ったことも無く、いつも通りの1日でした
明日からの3連休は全てバイトです(笑)
明日からのためにゆっくり休もうと思います
それでは、修学旅行3日目の様子をご覧ください


この日はクラス別行動で、僕たちのクラスはまず摩周湖へ向かいました
摩周湖には3つの展望台がありますが、そのうち最もポピュラーなのがこの第一展望台で正面に摩周岳、中島、斜里岳など自然を十分に味わうことができ、レストハウスもあって観光に最適です


パークゴルフを楽しんだ後は、体験牧場へ行きました

牛のえさやり、乳搾り、アイスクリーム作りなど様々な体験をしました
ここは牛を放し飼いにしている敷地の中で、あちこちに落ちてるフンを踏む人が続出してました(笑)

市街地ではまずこんな風景は見ることができませんね・・・
これも大自然が広がる北海道ならではの風景ですね

今日も特に目立ったことも無く、いつも通りの1日でした

明日からの3連休は全てバイトです(笑)
明日からのためにゆっくり休もうと思います

それでは、修学旅行3日目の様子をご覧ください



この日はクラス別行動で、僕たちのクラスはまず摩周湖へ向かいました

摩周湖には3つの展望台がありますが、そのうち最もポピュラーなのがこの第一展望台で正面に摩周岳、中島、斜里岳など自然を十分に味わうことができ、レストハウスもあって観光に最適です



パークゴルフを楽しんだ後は、体験牧場へ行きました


牛のえさやり、乳搾り、アイスクリーム作りなど様々な体験をしました

ここは牛を放し飼いにしている敷地の中で、あちこちに落ちてるフンを踏む人が続出してました(笑)

市街地ではまずこんな風景は見ることができませんね・・・

これも大自然が広がる北海道ならではの風景ですね

スポンサーサイト
修学旅行 in知床 ~2日目~
今日は4時間目まで授業で、5、6時間目はクラスで遊びました

明日も自習の時間が1時間あるので、実質5時間授業で楽な1日になりそうです

さぁ、明日で1週間終了
明日も頑張ろう

では本日も修学旅行の2日目の様子をご覧ください

2日目は知床観光
まずは『知床観光船 オーロラ』に乗船し、知床半島をクルージングしました


船からの眺めです
この日は朝から曇りで、外はかなり寒かったので写真を数枚撮影した後は船内で友達としゃべってました
知床岬まで行き、そこで折り返してウトロ港に戻ってきます

知床自然センターで昼食&見学を済ませた後、知床五湖に行きました
ここは5湖一周60分、1湖・2湖は20分位で気軽に散策が楽しめます

散策中に野生のシカが飛び出てきたのにはビックリでした
ちなみにクマも出てくるそうです

知床五湖の売店で食べた『はまなす・こけももソフトクリーム』
こちらのソフトクリームも結構美味しかったです
ブルーベリーっぽいけどそうではないような不思議な味です

この地方にお越しの際は、是非ご賞味ください


続いて『オシンコシンの滝』へ行きました

ここは滝の中ほどの高さまで階段で上がることができ、なかなかの迫力があります
『日本の滝100選』にも選ばれています

この後、サケやマスが遡上している川へ行って、オホーツク海に沈む夕日を見ながらホテルへ戻りました
その日は全体レクをして盛り上がりました



明日も自習の時間が1時間あるので、実質5時間授業で楽な1日になりそうです


さぁ、明日で1週間終了

明日も頑張ろう


では本日も修学旅行の2日目の様子をご覧ください


2日目は知床観光

まずは『知床観光船 オーロラ』に乗船し、知床半島をクルージングしました



船からの眺めです

この日は朝から曇りで、外はかなり寒かったので写真を数枚撮影した後は船内で友達としゃべってました

知床岬まで行き、そこで折り返してウトロ港に戻ってきます


知床自然センターで昼食&見学を済ませた後、知床五湖に行きました

ここは5湖一周60分、1湖・2湖は20分位で気軽に散策が楽しめます


散策中に野生のシカが飛び出てきたのにはビックリでした

ちなみにクマも出てくるそうです


知床五湖の売店で食べた『はまなす・こけももソフトクリーム』

こちらのソフトクリームも結構美味しかったです

ブルーベリーっぽいけどそうではないような不思議な味です


この地方にお越しの際は、是非ご賞味ください



続いて『オシンコシンの滝』へ行きました


ここは滝の中ほどの高さまで階段で上がることができ、なかなかの迫力があります

『日本の滝100選』にも選ばれています


この後、サケやマスが遡上している川へ行って、オホーツク海に沈む夕日を見ながらホテルへ戻りました

その日は全体レクをして盛り上がりました


修学旅行 in知床 ~1日目~
今日は6時間中2時間が自習でした
音楽の時間は『ウエストサイドストーリー』を見ましたが、一部始終しか見てないので話の内容がサッパリ・・・
特にいつもとは変わりない1日でした

それでは本日は修学旅行の1日目の様子をご覧ください


北海道に到着後、一番最初に向かったのが『美幌峠』です

屈斜路カルデラには、美幌峠、藻琴峠、津別峠、野上峠の4つの峠があります
その4つの峠の中でも最もポピュラーなのがここ美幌峠で、屈斜路湖と中島が真横に展開する絶景が展望できます

美幌峠からの景色です


展望台には美空ひばりさんが唄った『美幌峠』の歌碑も建てられています

続いて『硫黄山』へと向かいました

明治29年に硫黄の採鉱が休止されましたが、今もなお硫黄の噴煙がゴーゴーと音を立ててあちこちから立ち上っており、その姿はまさに地球の鼓動を感じるという表現がふさわしい印象を受けます

一部はここまで近く立ち入ることができます

山の麓でさえ硫黄独特の匂いがプンプンするのに、ここまで来ると強烈な匂いです
(笑)

硫黄山見学を終え、麓のレストハウスで北海道限定の『夕張メロンソフトクリーム』を食べました
メッチャ美味しかったです

この地方にお越しの際は是非一度ご賞味ください
この後ホテルへ行き、夜は外に出て肝試しして楽しみました(笑)
それにしても温泉は気持ちよかったです

音楽の時間は『ウエストサイドストーリー』を見ましたが、一部始終しか見てないので話の内容がサッパリ・・・

特にいつもとは変わりない1日でした


それでは本日は修学旅行の1日目の様子をご覧ください



北海道に到着後、一番最初に向かったのが『美幌峠』です


屈斜路カルデラには、美幌峠、藻琴峠、津別峠、野上峠の4つの峠があります

その4つの峠の中でも最もポピュラーなのがここ美幌峠で、屈斜路湖と中島が真横に展開する絶景が展望できます


美幌峠からの景色です



展望台には美空ひばりさんが唄った『美幌峠』の歌碑も建てられています


続いて『硫黄山』へと向かいました


明治29年に硫黄の採鉱が休止されましたが、今もなお硫黄の噴煙がゴーゴーと音を立ててあちこちから立ち上っており、その姿はまさに地球の鼓動を感じるという表現がふさわしい印象を受けます


一部はここまで近く立ち入ることができます


山の麓でさえ硫黄独特の匂いがプンプンするのに、ここまで来ると強烈な匂いです


硫黄山見学を終え、麓のレストハウスで北海道限定の『夕張メロンソフトクリーム』を食べました

メッチャ美味しかったです


この地方にお越しの際は是非一度ご賞味ください

この後ホテルへ行き、夜は外に出て肝試しして楽しみました(笑)
それにしても温泉は気持ちよかったです

A300に初搭乗☆彡
さぁ今日からまた1週間がスタートしました

今週は2年生が修学旅行に行くため、何科目か自習になります

結構ラクな1週間になりそうです(笑)
今日からは、昨年の画像を振り返っていこうと思います
まずは高校生活最大のイベントであった修学旅行からLet's Go

往路便はJALのA300でした
シップナンバーはJA011D、A300自体初搭乗だったので大阪を出発する時から楽しみで仕方ありませんでした(笑)

ほとんど揺れも無く、快適なフライトでした

飛行機が初めてな人が大半だったので、離陸時と降下時は機内のあちこちで悲鳴が・・・

無事に女満別に到着し、バゲージを受け取ります

僕たちが搭乗したJL4713(関西→女満別)は臨時便と表示されていましたが、ほとんどチャーター便みたいな感じでした

女満別空港の駐車場からエプロン方面を撮影してみました

空港周辺はいかにも地方空港というのんびりとした風景が広がっています



今週は2年生が修学旅行に行くため、何科目か自習になります


結構ラクな1週間になりそうです(笑)
今日からは、昨年の画像を振り返っていこうと思います

まずは高校生活最大のイベントであった修学旅行からLet's Go


往路便はJALのA300でした

シップナンバーはJA011D、A300自体初搭乗だったので大阪を出発する時から楽しみで仕方ありませんでした(笑)

ほとんど揺れも無く、快適なフライトでした


飛行機が初めてな人が大半だったので、離陸時と降下時は機内のあちこちで悲鳴が・・・


無事に女満別に到着し、バゲージを受け取ります


僕たちが搭乗したJL4713(関西→女満別)は臨時便と表示されていましたが、ほとんどチャーター便みたいな感じでした


女満別空港の駐車場からエプロン方面を撮影してみました


空港周辺はいかにも地方空港というのんびりとした風景が広がっています


札幌遠征最終日
やっとテスト終わりました
今回のテストは時間が長く感じてたまりませんでした・・・
帰宅後は久々にプラモデル作りました
これもいつ完成するか分かりませんけどね(笑)
それでは千歳遠征の最終日の画像をご覧ください


東京⇔札幌線は世界一の旅客数を誇っています
千歳ではジャンボからB737までさまざまなバリエーションの機材を見ることができ、1日中いても飽きません

特に東京⇔札幌線はJAL、ANA共にジャンボで運航される便が多く、両社のジャンボがすれ違うシーンも何回かあります


やはりジャンボが多く飛来する空港はポケモンが当たる確率は非常に高いですね

沖縄では1日中ポケモンが来ないという事がありますが、ここ千歳では有り得ないこと
かもしれませんね


ハンドリングにもついつい目が行ってしまいます(笑)
こんなTT車初めて見ましたが、やっぱり千歳だけなんでしょうかね


続いて黄ポケが飛来しました
この便の折り返しのNH64にて千歳で知り合った方が東京へ戻られました

大阪からのNH777が到着し、NH778として大阪に折り返します
このNH778で大阪に帰りました

もちろんプレミアムクラスで



今回のテストは時間が長く感じてたまりませんでした・・・

帰宅後は久々にプラモデル作りました

これもいつ完成するか分かりませんけどね(笑)
それでは千歳遠征の最終日の画像をご覧ください



東京⇔札幌線は世界一の旅客数を誇っています

千歳ではジャンボからB737までさまざまなバリエーションの機材を見ることができ、1日中いても飽きません


特に東京⇔札幌線はJAL、ANA共にジャンボで運航される便が多く、両社のジャンボがすれ違うシーンも何回かあります



やはりジャンボが多く飛来する空港はポケモンが当たる確率は非常に高いですね


沖縄では1日中ポケモンが来ないという事がありますが、ここ千歳では有り得ないこと




ハンドリングにもついつい目が行ってしまいます(笑)
こんなTT車初めて見ましたが、やっぱり千歳だけなんでしょうかね



続いて黄ポケが飛来しました

この便の折り返しのNH64にて千歳で知り合った方が東京へ戻られました


大阪からのNH777が到着し、NH778として大阪に折り返します

このNH778で大阪に帰りました


もちろんプレミアムクラスで



’08千歳基地航空祭 ブルーインパルス
今日は得意な日本史1教科だけというかなりラッキーな時間割
もちろん完璧にできました

テスト終了後に卒業アルバムの個人写真撮りに行って、友達を笑かしたり友達に笑かされたり(笑)
やっぱり僕はカメラを『向けられる』よりもカメラを『向ける』方が合ってるんだと思いました
さぁ明日でテスト最後なので頑張って乗り切ろうと思います

それでは千歳基地航空祭の最後はブルーインパルスに飾ってもらいましょう


昼休みを挟んでブルーの展示飛行が始まりました
政府専用機をバックにタキシングしていくのはここ千歳ならではの光景です


ブルーの演技科目の中で最も密集した科目である『ファン・ブレイク』です

やっぱりブルーは青空バックに順光でないと


『チェンジオーバーターン』です

青空のキャンパスにブルーがスモークを描きます

『ワイドトゥデルタループ』です

バックが真っ青なのでスモークが際立ちます

1~4番機が第一区分の演技を終えて『ローリングコンバットピッチ』を行い着陸態勢に入ります

この後5、6番機は『コークスクリュー』を実施します
是非来年の航空祭も参加してみたいです

ってか絶対行きます(笑)

もちろん完璧にできました


テスト終了後に卒業アルバムの個人写真撮りに行って、友達を笑かしたり友達に笑かされたり(笑)
やっぱり僕はカメラを『向けられる』よりもカメラを『向ける』方が合ってるんだと思いました

さぁ明日でテスト最後なので頑張って乗り切ろうと思います


それでは千歳基地航空祭の最後はブルーインパルスに飾ってもらいましょう



昼休みを挟んでブルーの展示飛行が始まりました

政府専用機をバックにタキシングしていくのはここ千歳ならではの光景です



ブルーの演技科目の中で最も密集した科目である『ファン・ブレイク』です


やっぱりブルーは青空バックに順光でないと



『チェンジオーバーターン』です


青空のキャンパスにブルーがスモークを描きます


『ワイドトゥデルタループ』です


バックが真っ青なのでスモークが際立ちます


1~4番機が第一区分の演技を終えて『ローリングコンバットピッチ』を行い着陸態勢に入ります


この後5、6番機は『コークスクリュー』を実施します

是非来年の航空祭も参加してみたいです


ってか絶対行きます(笑)
’08千歳基地航空祭 F-16機動飛行
やっとテスト半分が終了
今回は全体的にかなりボロボロの可能性が
ほとんどの科目は2学期で最終成績が出てしまうため、期末で挽回しようと思います
あと2日がんばって乗り越えるぞ~
ではでは本日も千歳基地航空祭の画像をご覧ください

楽しみにしていたF-16の機動飛行が始まりました

千歳基地はほぼ毎年と言って良いほど米軍機の機動飛行があります


会場左手からロールして進入してきました
かなりのハイスピードでロールしてきましたが、なんとか綺麗に収まってくれました

ハイレートクライム時に機首を持ち上げた瞬間です

この後自分のレンズでは追いつけないぐらいの高度まで上昇していきました(笑)

背中を全部見せたシーンもありました
全体的に、機動飛行というよりはアクロバット飛行と言ったほうが良さそうな感じでした(笑)
とうとう次回で千歳基地航空祭の画像が最後となります。
次回はお待ちかね、ブルーインパルスの登場です


今回は全体的にかなりボロボロの可能性が

ほとんどの科目は2学期で最終成績が出てしまうため、期末で挽回しようと思います

あと2日がんばって乗り越えるぞ~

ではでは本日も千歳基地航空祭の画像をご覧ください


楽しみにしていたF-16の機動飛行が始まりました


千歳基地はほぼ毎年と言って良いほど米軍機の機動飛行があります



会場左手からロールして進入してきました

かなりのハイスピードでロールしてきましたが、なんとか綺麗に収まってくれました


ハイレートクライム時に機首を持ち上げた瞬間です


この後自分のレンズでは追いつけないぐらいの高度まで上昇していきました(笑)

背中を全部見せたシーンもありました

全体的に、機動飛行というよりはアクロバット飛行と言ったほうが良さそうな感じでした(笑)
とうとう次回で千歳基地航空祭の画像が最後となります。
次回はお待ちかね、ブルーインパルスの登場です


’08千歳基地航空祭 F-15機動飛行&模擬対地射爆撃
やっと大事な一日が終わりホッとしています
後は結果を待つのみ

今日の記事は本当は昨日に書いてたハズなんですが、なぜか消えてしまいました・・・
という事で、昨日ご覧頂いた方には申し訳ありませんが、本日も昨日と同じ画像をご覧ください

使用滑走路とは反対方向から2機のF-15が離陸してきました
スプレッド・アウト
を実施し機動飛行を開始しました


背中もバッチリ撮影できました

バックが青空なのでA/Bがくっきりです

ギアとフックを下げた状態で会場右手からF-15が進入してきました

F-15がフックを出してるのをこの時初めて見ました
エマージェンシー以外では航空祭のようなイベントでしか見れないので、滅多に見れるものではないですもんね(笑)

大空をF-15が縦横無尽に飛び回ります
本州に比べると湿度は格段に低いはずなのにハイレートクライムを実施すると翼端からベイパーが

改めて戦闘機の速さを実感しました・・・

地上では機動飛行を実施しているF-15を敵機に見立てて対空機関砲(VADS)の模擬射撃が行われていました
バックには今は無き日本エアシステムの格納庫が・・・

後は結果を待つのみ


今日の記事は本当は昨日に書いてたハズなんですが、なぜか消えてしまいました・・・

という事で、昨日ご覧頂いた方には申し訳ありませんが、本日も昨日と同じ画像をご覧ください


使用滑走路とは反対方向から2機のF-15が離陸してきました

スプレッド・アウト




背中もバッチリ撮影できました


バックが青空なのでA/Bがくっきりです


ギアとフックを下げた状態で会場右手からF-15が進入してきました


F-15がフックを出してるのをこの時初めて見ました

エマージェンシー以外では航空祭のようなイベントでしか見れないので、滅多に見れるものではないですもんね(笑)

大空をF-15が縦横無尽に飛び回ります

本州に比べると湿度は格段に低いはずなのにハイレートクライムを実施すると翼端からベイパーが


改めて戦闘機の速さを実感しました・・・


地上では機動飛行を実施しているF-15を敵機に見立てて対空機関砲(VADS)の模擬射撃が行われていました

バックには今は無き日本エアシステムの格納庫が・・・

’08千歳基地航空祭 航過飛行
とうとう今日から中間テストが始まってしまいました

テスト1発目のなまもの(生物)はやっぱり壊滅状態
ですが後残ってる科目は多分大丈夫・・・だと思います
もう生物なんて忘れてしまって、これからのことを考えよう

ではでは、本日も千歳基地航空祭の画像をご覧ください


まずは地元千歳のT-4が通過していきました

もう少し2機が接近してくれればgood
だったのですがね~

続いて三沢のF-2ですが、かなり微妙な感じです・・・
2機の距離が遠すぎる上に、ほぼ会場上空を通過していきました
100mmでギリギリです

F-2に引き続き三沢のF-4が通過していきましたが、こちらはバッチリ撮影できました

F-2もこれぐらいだったらいい感じだったのに・・・
航過飛行を終えた後、手前の#384がランディングしてきてそのまま地上展示されました


F-15はダイヤモンド隊形で通過していきました
逆にこういうフォーメーションなら会場上空ぐらいがちょうど良かったりします
10年ぐらい前には今の小松の航空祭のような大編隊もあったようですが、最近はおとなしくなってるようです
是非また復活してほしいものです

千歳といえばやっぱりこれでしょう

この時ちょうど北京五輪が開幕した直後で、当時の首相だった福田さんが政府専用機ではなく他の機体で北京へ行ってくれたので政府専用機の航過飛行を見れました
空気読んでくれてありがとうございました(笑)
それにしても政府専用機のローパスは圧巻でした



テスト1発目のなまもの(生物)はやっぱり壊滅状態

ですが後残ってる科目は多分大丈夫・・・だと思います

もう生物なんて忘れてしまって、これからのことを考えよう


ではでは、本日も千歳基地航空祭の画像をご覧ください



まずは地元千歳のT-4が通過していきました


もう少し2機が接近してくれればgood



続いて三沢のF-2ですが、かなり微妙な感じです・・・

2機の距離が遠すぎる上に、ほぼ会場上空を通過していきました

100mmでギリギリです


F-2に引き続き三沢のF-4が通過していきましたが、こちらはバッチリ撮影できました


F-2もこれぐらいだったらいい感じだったのに・・・

航過飛行を終えた後、手前の#384がランディングしてきてそのまま地上展示されました



F-15はダイヤモンド隊形で通過していきました

逆にこういうフォーメーションなら会場上空ぐらいがちょうど良かったりします

10年ぐらい前には今の小松の航空祭のような大編隊もあったようですが、最近はおとなしくなってるようです

是非また復活してほしいものです


千歳といえばやっぱりこれでしょう


この時ちょうど北京五輪が開幕した直後で、当時の首相だった福田さんが政府専用機ではなく他の機体で北京へ行ってくれたので政府専用機の航過飛行を見れました

空気読んでくれてありがとうございました(笑)
それにしても政府専用機のローパスは圧巻でした


’08千歳基地航空祭 救難展示
今日は予定通り短縮授業でした

しかも昨日に引き続きほぼ自習だったので楽すぎました
でも明日からテストなんでかなりイヤです・・・
テスト1発目から生物とかかなり最悪
なんとかして欠点だけは逃れなければ・・・
という事でブログ書いてから勉強するってことにしましょう
(笑)
では本日も千歳基地航空祭の画像をご覧ください


オープニングに引き続き救難展示が始まりました

U-125Aから救援物資が投下されたところを綺麗に撮影することができました

UH-60Jより救難隊員が降下してきました

このパラシュートは従来型の落下傘よりも操作性が向上した新型の角型落下傘だそうです


UH-60Jがストレッチャーを釣り上げてる間、U-125Aはヘリの周りを周回して監視します
このときだけ結構手前で旋回してくれたのでバッチリでした


ストレッチャーを収容したUH-60Jはそのまま機動飛行を実施しました

ヘリのあまりの派手な飛行にビックリでした


しかも昨日に引き続きほぼ自習だったので楽すぎました

でも明日からテストなんでかなりイヤです・・・

テスト1発目から生物とかかなり最悪

なんとかして欠点だけは逃れなければ・・・

という事でブログ書いてから勉強するってことにしましょう

では本日も千歳基地航空祭の画像をご覧ください



オープニングに引き続き救難展示が始まりました


U-125Aから救援物資が投下されたところを綺麗に撮影することができました


UH-60Jより救難隊員が降下してきました


このパラシュートは従来型の落下傘よりも操作性が向上した新型の角型落下傘だそうです



UH-60Jがストレッチャーを釣り上げてる間、U-125Aはヘリの周りを周回して監視します

このときだけ結構手前で旋回してくれたのでバッチリでした



ストレッチャーを収容したUH-60Jはそのまま機動飛行を実施しました


ヘリのあまりの派手な飛行にビックリでした

’08千歳基地航空祭 オープニングフライト
今日の授業はほとんど自習でしたので1日とても早く感じました

もう明後日からテストです・・・
全く勉強してないのでかなりピンチです
明日は短縮なので帰ってから少し勉強しようと思います
それでは本日は千歳基地航空祭のオープニングフライトの画像をご覧ください


オープニングのトップバッターはUH-60Jでした

結構低空でローパスしていきます

続いてF-15が2機進入してきました

昨年の岐阜以来の航空祭でしたのでオープニングからかなりの枚数を撮影してしまいました(笑)

若干後ろ気味で撮影してみました
午前中は逆光になるのがチョット残念なところです・・・
オープニングではU-125Aのフライトもありましたが、オープニングの後そのまま救難展示に移りましたので次回紹介させていただきます


もう明後日からテストです・・・

全く勉強してないのでかなりピンチです

明日は短縮なので帰ってから少し勉強しようと思います

それでは本日は千歳基地航空祭のオープニングフライトの画像をご覧ください



オープニングのトップバッターはUH-60Jでした


結構低空でローパスしていきます


続いてF-15が2機進入してきました


昨年の岐阜以来の航空祭でしたのでオープニングからかなりの枚数を撮影してしまいました(笑)

若干後ろ気味で撮影してみました

午前中は逆光になるのがチョット残念なところです・・・

オープニングではU-125Aのフライトもありましたが、オープニングの後そのまま救難展示に移りましたので次回紹介させていただきます

’08千歳基地航空祭 予行
今日は2回目の面接練習がありました
今回はちゃんと準備して臨んだので、前回よりもかなり答えれるようになっていました

この連勤中にいろんな方々からアドバイスをもらったり、原稿をチェックしてもらったりと僕のために協力してもらい、本当に感謝の気持ちでいっぱいです
本番も緊張せずに臨めたらと思います
ではブログ本題へ移りまして、本日は航空祭前日に行われた予行の様子をご覧ください

エアバンを聞いていると美保のC-1のコールサインが聞こえてきました
鬼太郎やったら良いのに・・・と期待してたら本当に来ちゃいました~


ポケモンが離陸していったので慌ててカメラを向けました
雲ひとつ無い綺麗な青空をバックに撮影することができて良かったです


15時前からブルーの予行が始まりました

この時空はブルーの予行を待ってましたと言わんばかりの快晴
スタークロスも全体をバッチリ撮影できました

やっぱり青空バックのブルーはカッコ良すぎです・・・

全ての予行が終了しホテルに戻るとエバーのB773ERが離陸するところだったので、慌てて機材をセットして撮影しました
ノーマルのB773ERをこの日初めて見ました
軍用機を撮影した直後だったので、旅客機がかなり遅く感じました(笑)

JALのがんばれニッポンもやっと捕獲できました

この機体がデビューしてからこの日まで長かった~
この日は他にもF-15機動飛行、F-16機動飛行、救難展示の予行がありましたが、遠すぎたのでカメラは向けず見てるだけでした
ですが、ファインダーを通して見るのとはまた違った風景を見れて良かったと思ってます


今回はちゃんと準備して臨んだので、前回よりもかなり答えれるようになっていました


この連勤中にいろんな方々からアドバイスをもらったり、原稿をチェックしてもらったりと僕のために協力してもらい、本当に感謝の気持ちでいっぱいです

本番も緊張せずに臨めたらと思います

ではブログ本題へ移りまして、本日は航空祭前日に行われた予行の様子をご覧ください


エアバンを聞いていると美保のC-1のコールサインが聞こえてきました

鬼太郎やったら良いのに・・・と期待してたら本当に来ちゃいました~



ポケモンが離陸していったので慌ててカメラを向けました

雲ひとつ無い綺麗な青空をバックに撮影することができて良かったです



15時前からブルーの予行が始まりました


この時空はブルーの予行を待ってましたと言わんばかりの快晴

スタークロスも全体をバッチリ撮影できました


やっぱり青空バックのブルーはカッコ良すぎです・・・


全ての予行が終了しホテルに戻るとエバーのB773ERが離陸するところだったので、慌てて機材をセットして撮影しました

ノーマルのB773ERをこの日初めて見ました

軍用機を撮影した直後だったので、旅客機がかなり遅く感じました(笑)

JALのがんばれニッポンもやっと捕獲できました


この機体がデビューしてからこの日まで長かった~

この日は他にもF-15機動飛行、F-16機動飛行、救難展示の予行がありましたが、遠すぎたのでカメラは向けず見てるだけでした

ですが、ファインダーを通して見るのとはまた違った風景を見れて良かったと思ってます


丘珠空港と千歳基地と新千歳空港をはしご(笑)
今日は金曜なのに時間割変更で月曜の時間割り

でも体育があったので良しとしましょう

今、体育ではソフトボールをしています
こう見えても野球だけはウルトラミラクルスーパーハイパー超得意なんで

今日はバッティングのテストがあって、なかなか飛んで気持ち良かったです
また今更って思いましたが、水泳の個人メドレーのランキングが出てました
順位は男女合わせて270名ぐらいの中で26位でした・・・
もう少し上に行けたなぁ~とちょっと悔しいです
では今日の日記はこれぐらいにして、本日は千歳基地航空祭の2日前の8/8(金)撮影分をご覧ください


札幌に到着後、この日に予定されいた米軍のF-16の予行まで時間がかなりあったので、以前から撮影したかったA-netの花柄を撮影するために丘珠空港へ行ってきました

まずはJA804K(コスモス)をゲット

NH4834(根室→丘珠)はJA802K(ヒマワリ)でした
この飛行機を撮影後、F-16の予行を見るため千歳基地へグランドターンバックしました(笑)
わずか30分の滞在でしたが、楽しむことができました

また丘珠に来たときも元気に飛んでてほしいものです

千歳基地の外周ポイントについてしばらくして、予定通りF-16の予行が始まりました
まともに撮れたのはこれ1枚・・・
ですが初めて見る米軍機の飛行に興奮しました~

F-16の予行が終わり、ホテルへ行きチェックインを済ませて部屋に入るとビックリ
ラッキーなことに部屋が空港側

暗くなるまでしばらく撮影しようとカメラをセットした時、お花が降りてきました
やっぱりジャンボがいる空港って良いです


チャーター便なのか香港航空が離陸していきました

初撮影だったのでラッキー


でも体育があったので良しとしましょう


今、体育ではソフトボールをしています

こう見えても野球だけはウルトラミラクルスーパーハイパー超得意なんで


今日はバッティングのテストがあって、なかなか飛んで気持ち良かったです

また今更って思いましたが、水泳の個人メドレーのランキングが出てました

順位は男女合わせて270名ぐらいの中で26位でした・・・

もう少し上に行けたなぁ~とちょっと悔しいです

では今日の日記はこれぐらいにして、本日は千歳基地航空祭の2日前の8/8(金)撮影分をご覧ください



札幌に到着後、この日に予定されいた米軍のF-16の予行まで時間がかなりあったので、以前から撮影したかったA-netの花柄を撮影するために丘珠空港へ行ってきました


まずはJA804K(コスモス)をゲット


NH4834(根室→丘珠)はJA802K(ヒマワリ)でした

この飛行機を撮影後、F-16の予行を見るため千歳基地へグランドターンバックしました(笑)
わずか30分の滞在でしたが、楽しむことができました


また丘珠に来たときも元気に飛んでてほしいものです


千歳基地の外周ポイントについてしばらくして、予定通りF-16の予行が始まりました

まともに撮れたのはこれ1枚・・・

ですが初めて見る米軍機の飛行に興奮しました~


F-16の予行が終わり、ホテルへ行きチェックインを済ませて部屋に入るとビックリ

ラッキーなことに部屋が空港側


暗くなるまでしばらく撮影しようとカメラをセットした時、お花が降りてきました

やっぱりジャンボがいる空港って良いです



チャーター便なのか香港航空が離陸していきました


初撮影だったのでラッキー

NH1713(KIX→CTS)でプレミアムクラス初体験☆彡
今日は1週間の中で一番楽な時間割の木曜日

6時間中、社会系の科目が3つもあるとか最高です
しかも6時間目はクラスでドッヂボール

男子はみんな女子に当てないようにしてたのに、ある男子が女子の顔面に思いっきり当ててみんなからブーイング(笑)
久々にドッヂボールやりましたが、思いっきり楽しみました~

さて本日からは8月に行きました、札幌遠征の画像を公開してまいります

では、行きに利用した便のフライトの様子からご覧ください


今回は18番ゲートからの出発でした

この時点でまだ飛行機はトーイングされて来てませんでしたので、どの機体かなぁ~と思っていると・・・

スタアラ機がトーイングされてきました

この年の3月に沖縄へ行った際にもスタアラに乗りましたが、その時とは違う機体のJA711Aだったのでラッキーでした


離陸後ベルトサインが消えた時に機内の様子を撮影してみました
仕事ではかなり見ていたのに、実際座ってみるとその広さを改めて実感します


プレミアムクラスではどの時間帯の便でも食事のサービスがあります
この便では軽食のサービスでした

量もちょうど良いぐらいで、美味しく頂きました
またこのシートに座って旅に出たいですね



6時間中、社会系の科目が3つもあるとか最高です

しかも6時間目はクラスでドッヂボール


男子はみんな女子に当てないようにしてたのに、ある男子が女子の顔面に思いっきり当ててみんなからブーイング(笑)
久々にドッヂボールやりましたが、思いっきり楽しみました~


さて本日からは8月に行きました、札幌遠征の画像を公開してまいります


では、行きに利用した便のフライトの様子からご覧ください



今回は18番ゲートからの出発でした


この時点でまだ飛行機はトーイングされて来てませんでしたので、どの機体かなぁ~と思っていると・・・

スタアラ機がトーイングされてきました


この年の3月に沖縄へ行った際にもスタアラに乗りましたが、その時とは違う機体のJA711Aだったのでラッキーでした



離陸後ベルトサインが消えた時に機内の様子を撮影してみました

仕事ではかなり見ていたのに、実際座ってみるとその広さを改めて実感します



プレミアムクラスではどの時間帯の便でも食事のサービスがあります

この便では軽食のサービスでした


量もちょうど良いぐらいで、美味しく頂きました

またこのシートに座って旅に出たいですね


’08小松基地航空祭 ブルーインパルス
徐々に風邪は治ってきてますが、まだ鼻づまりが残っててかなりしんどかったです
最初の頃に比べるとかなりマシになってきているので良かったです

明日の6時間目はクラスで遊ぶ予定ですので結構楽しみです

さて、本日で小松基地航空祭の画像は最後になります・・・
次回からの記事は、8月に行きました千歳基地航空祭の画像を数日間に渡って紹介したいと思います

お楽しみに~
では、本日はブルーインパルスの画像をご覧ください

まずは1~4番機がダイヤモンド隊形で離陸していきます
タイミング良く1番機のACLがキラッと光ってくれました

ダイヤモンド隊形で離陸した1~4番機が270度旋回して、会場正面からローパスしていく『ダーティターン』です

千歳では正面からの撮影でしたが、今回は斜め前から撮影できて、自分で言うのもなんですが良い感じに仕上がったと思います

『オポジット・トライアングル』です
この日のブルーは第4区分での演技でしたので、ほとんどがローパス系の演技でした

最初の頃に比べるとかなりマシになってきているので良かったです


明日の6時間目はクラスで遊ぶ予定ですので結構楽しみです


さて、本日で小松基地航空祭の画像は最後になります・・・

次回からの記事は、8月に行きました千歳基地航空祭の画像を数日間に渡って紹介したいと思います


お楽しみに~

では、本日はブルーインパルスの画像をご覧ください


まずは1~4番機がダイヤモンド隊形で離陸していきます

タイミング良く1番機のACLがキラッと光ってくれました


ダイヤモンド隊形で離陸した1~4番機が270度旋回して、会場正面からローパスしていく『ダーティターン』です


千歳では正面からの撮影でしたが、今回は斜め前から撮影できて、自分で言うのもなんですが良い感じに仕上がったと思います


『オポジット・トライアングル』です

この日のブルーは第4区分での演技でしたので、ほとんどがローパス系の演技でした

’08小松基地航空祭 F-4機動飛行
昨日からのどの痛みがあったので、今日は一応風邪薬を飲んで学校に行きましたが、風邪薬のせいで一日中ウトウト
授業なんて頭に入るわけありません

今日ははしかの予防接種を受けに行く予定でしたので、ついでに聞いてみるとやっぱり風邪でした・・・
早く完治させなければ・・・
ではでは本日はF-4の機動飛行の画像をご覧ください


今年の小松の大目玉である三沢の8SQのF-4がタキシングしてきました
例年なら岐阜のファントムが飛来するそうですが、実は小松の306飛行隊がF-4部隊だった時に人員と機材のほとんどが三沢に移り、今年で三沢のファントムがラストという事で今回の里帰りが実現したものと思われます


機動飛行が始まりました
A/B全開でこの後ハイレートで大空へ

機動飛行の中で背中を見せてくれたのはこれ1回だけ
でしたが里帰り飛行&F-4ラストという事で派手に機動飛行やってくれました


ドラッグシュートを使用しての減速はファントムならではです

古巣の小松に別れを告げるかのようなすばらしいフライトでした


授業なんて頭に入るわけありません


今日ははしかの予防接種を受けに行く予定でしたので、ついでに聞いてみるとやっぱり風邪でした・・・

早く完治させなければ・・・

ではでは本日はF-4の機動飛行の画像をご覧ください



今年の小松の大目玉である三沢の8SQのF-4がタキシングしてきました

例年なら岐阜のファントムが飛来するそうですが、実は小松の306飛行隊がF-4部隊だった時に人員と機材のほとんどが三沢に移り、今年で三沢のファントムがラストという事で今回の里帰りが実現したものと思われます



機動飛行が始まりました

A/B全開でこの後ハイレートで大空へ


機動飛行の中で背中を見せてくれたのはこれ1回だけ

でしたが里帰り飛行&F-4ラストという事で派手に機動飛行やってくれました



ドラッグシュートを使用しての減速はファントムならではです


古巣の小松に別れを告げるかのようなすばらしいフライトでした


’08小松基地航空祭 F-15機動飛行
今日は朝は結構涼しかったが、日中は暖かかった
そんな中6時間目はクラス写真を撮影したあと、学ランを着たまま大縄をしたのでとても暑かった・・・
明日は体育祭です

今まで天候が悪く3回も延期になりましたが、明日は晴れるようで良かったです

高校生活最後のイベント、盛り上がるぞぉ

さて本日はF-15の機動飛行の画像をご覧ください

2機のF-15がスプレッドアウトを実施
もしかしたら・・・と思いレンズを引く準備をしてたのが大当たりでした

A/B全開でハイレート・クライム
ハイレートは機首を引き起こした瞬間が絵になります


航空祭終了後に、「F-15改撮るの忘れたかも・・・」って思ってましたが、ちゃんと撮ってました

タキシングも間近で見られました

ほとんどのパイロットが手を振ってくれます

2回目のF-15の機動飛行ではスプレッドアウトを実施したF-15を画面いっぱいに撮影できました

2回目は納得いく写真がほとんど無い中、唯一納得いく写真です

これを青空バックに撮りたかったです・・・

そんな中6時間目はクラス写真を撮影したあと、学ランを着たまま大縄をしたのでとても暑かった・・・

明日は体育祭です


今まで天候が悪く3回も延期になりましたが、明日は晴れるようで良かったです


高校生活最後のイベント、盛り上がるぞぉ


さて本日はF-15の機動飛行の画像をご覧ください


2機のF-15がスプレッドアウトを実施

もしかしたら・・・と思いレンズを引く準備をしてたのが大当たりでした


A/B全開でハイレート・クライム

ハイレートは機首を引き起こした瞬間が絵になります



航空祭終了後に、「F-15改撮るの忘れたかも・・・」って思ってましたが、ちゃんと撮ってました


タキシングも間近で見られました


ほとんどのパイロットが手を振ってくれます


2回目のF-15の機動飛行ではスプレッドアウトを実施したF-15を画面いっぱいに撮影できました


2回目は納得いく写真がほとんど無い中、唯一納得いく写真です


これを青空バックに撮りたかったです・・・

| HOME |